この記事でわかること |
---|
|
「デジタルマーケティングを始めたいのだが、リスク管理として懸念しておくべき課題はあるのだろうか」と考えている人もいるのではないでしょうか。
そしてなかには、「デジタルマーケティングで課題に直面していて解決策を知りたい!」と悩んでいる人もいるでしょう。
日常生活のみならずビジネスの場面でもデジタル化が進んでおり、マーケティングもデジタルへと戦場を移す中、デジタルマーケティングを実施しようと考える企業も多いと思います。
しかし、デジタルマーケティングには知識やスキルが必要であったり、人材が不足していたりとさまざまな課題を抱えている現状です。
そこで、当記事ではデジタルマーケティングの課題についてまとめて解説します。
日本企業の置かれている現状や今後の動向、そして解決策まで詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
日本のデジタルマーケティングにおける現状
近年ではWEB検索だけでなく、InstagramやTwitterなどのSNS、YouTubeなどの動画共有サービスなど新たなチャネルが続々と普及したことにより、デジタルマーケティングの戦略はとても複雑化しています。
資金力や膨大なデータをもつ大企業では専門家とタッグを組み早急にDXを進めており、デジタル化に対するマイナスなイメージは払しょくされ、マーケティングはもちろんデジタル技術がどんどん取り入れられているのです。
DXとは?デジタルトランスフォーメーションの略称。
直訳すると『デジタル変革』という意味となる。
デジタル技術を浸透させることで、生活やビジネスをより良い方向へ変革すること。
一方で、中小企業ではまだまだデジタル化に対してマイナスイメージを持つ人も多く、なかなかDXが進まずデジタルマーケティング推進も遅れている企業が目立ちます。
DXを進めデジタルマーケティングをやるべきだと社内全体で共有できていないがゆえに
- 社内で協力が得られず進めることが出来ていない
- やらなければと思いつつもやり方が分からない
- そもそも出来る人がいない
などという壁にぶつかるのです。
デジタルマーケティング7つの課題と解決策
デジタルマーケティングにおいて、企業が直面しやすい課題は7つあります。
1,デジタルマーケティング7つの課題1.そもそもデジタルマーケティングの知識が足りない
2.何から始めるべきなのかが分からない
3.社内での理解が得られない
4.部門間の連携不足によりスムーズな進行ができない
5.人材の確保が出来ていない
6.最新情報の入手が容易ではない
7.自社にとっての最適解を判断することができない
上記7つの課題について、詳しく見ていきましょう。
1.そもそもデジタルマーケティングの知識が足りない
従来のマーケティングからデジタルマーケティングへ主流が変化したのはここ数年のため、デジタルマーケティングの知識を十分に持ち合わせている人はまだごく僅かです。
デジタルマーケティングを進めていくうえで、いくつかのスキルが求められます。
デジタルマーケティングの必須スキル・デジタルに対する理解
・データ分析能力
・マーケティングに関する知識
・デジタルツールの導入・活用
デジタルマーケティングを実施するためには、マーケティングだけでなくデジタルに対しても膨大な知識が必要なのです。
知識不足を解消するためには、研修を導入したり外部講師を招いて講習会を実施したりと、社内でもデジタルマーケティングに強い人材を育成することに力をいれていくことをおすすめします。
2.何から始めるべきなのかが分からない
デジタルマーケティングと言っても、
- WEB広告
- SEO対策
- SNSマーケティング
など、多くの種類と手法が存在します。
そのため、デジタルマーケティングをどこから始めて行けばいいのか判断できないという課題に直面するのです。
何から始めるべきか分からない場合は、自社がデジタルマーケティングを行う目的を明確にすることから始めましょう。
目的を明確にし、そこから現状の課題を整理していけば今何に力を入れていかなければならないのか自ずと分かるはずです。
例えば、デジタルマーケティングで新規顧客の獲得数をアップさせることが目的だとしましょう。
そして現状、WEB広告・ブログ運営は行っているがSNSはアカウントだけ作成して放置状態だとします。
その場合、「WEB広告を出している媒体や設定は適切なのか→適切でない場合WEB広告の見直し」「ブログのSEO対策ができているのか→できていなければSEO対策をする」に加え、「放置していたSNSに力を入れていく」という3つの方法が浮上してきます。
そこからさらに、優先度やリソース状況などを考慮し、デジタルマーケティングの手法を決定していくのです。
しかし、デジタルマーケティングの手法を決めるにも知識が無いと判断が難しいこともあります。
そのような場合は、デジタルマーケティングに強い外部のコンサルティングなどに相談をしてみることもおすすめです。
自社内で頭を抱えるよりも、効率的にデジタルマーケティングを進めることができるでしょう。
3.社内での理解が得られない
DXが浸透していない場合、上司がデジタルマーケティングの必要性を理解していないために導入が遅れてしまうケースも少なくありません。
中小企業では特にデジタルマーケティング実施と他業務を兼任で任されることも多く、手が回らずに後回しにされるということも多くあります。
デジタルマーケティングを行うためには十分な知識とスキルが必要になるため、理解していないまま今請け負っている業務と並行しつつ進めていくのはとても困難でしょう。
「経営層がデジタルマーケティングの必要性を理解しておらず導入すらできない」
「導入はしたものの安易に考えられ十分なリソースが確保できない」
など、社内で理解が得られにくい場合はとにかくデジタルマーケティングの必要性を理解してもらうところから始めなければなりません。
マーケティングだけでなくデジタル化全般にマイナスなイメージを持っている人も多いので、デジタル化により業務にいかにメリットがあるか、デジタルマーケティングを実施することによりどのような目的を達成することができるのか、など具体的な例や数値を用いて説明をすることが大切です。
導入はできたもののまだまだ反対意見が多く大々的に進めることができないという場合は、小規模でもまずできることから始めていき実績を示していきましょう。
どうしても手が回らない、デジタルマーケティングについて十分な知識が無いので説得も実施も上手くいかないという場合は、プロに外注することをおすすめします。
4.部門間の連携不足によりスムーズな進行ができない
デジタルマーケティングを成功させるためには、マーケティング部門・IT部門・営業部門など、さまざまな部門が共通認識を持ち連携していくことが重要です。
しかし、部門ごとの就業スタイルの違いや認識のズレにより連携がうまく取れないという場合も多くあります。
部門間の連携が課題となっている場合は、まずは相手部門の仕事を理解し、コミュニケーションを図ることが大切です。
そして、相手部門へただ業務を押し付けるだけでなく、双方にメリットがあることを伝えていきましょう。
例えば、営業部へ顧客のヒアリングを依頼したいとします。
「デジタルマーケティングを成功させるために現場について教えて!」と、伝えるのと
「自社のターゲットに近い層を集めるために、顧客の心をつかみ寄り添ったコンテンツを作りたい。そうすれば営業活動もスムーズになると思うので、現場の状況について詳しく教えて欲しい」
と言われるのでは、後者の方が営業部にとってのメリットも明確となり、協力してくれる確率も上がるでしょう。
5.人材の確保が出来ていない
デジタルマーケティングを実施するために十分な知識とスキルを持った人材は、市場全体でも不足しており、自社内での確保はとても難しいかと思います。
採用しようとしても、そもそも人材がいない、いたとしても高額な報酬を用意しなければならず雇うことができないなどの問題に直面するケースがほとんどです。
デジタルマーケティングに精通した人材の確保で困っている場合は、
- 人材派遣サービス
- アウトソーシングサービス
- 外注
など、社員として自社に迎える以外の方法も検討してみましょう。
6.最新情報の入手が容易ではない
デジタル業界は新しいツールなどが続々と誕生しています。
デジタルマーケティングは目まぐるしく変わる市場の変化に取り残されず、且つ次にどうしていくべきかを考えていく必要があるのです。
それだけでなく、各プラットフォームでは頻繁にアップデートが行われており、適切に対応しなければせっかく実施した広告やSNSアカウントが突如停止されてしまう可能性もあります。
そのため、日々新しい情報を積極的に取り入れていかなければなりません。
しかし、知識不足や他業務との兼務で情報収集に割ける時間が少ない場合、最新情報を取りこぼしてしまう可能性が高くなります。
デジタルマーケティングにおける最新情報を入手するためには、日々ニュースやSNSをチェックするだけでなく、外部の勉強会などにも積極的に参加していくことが大切です、
7.自社にとっての最適解を判断することができない
デジタルマーケティングの手法は数多く存在します。
その中から、何が自社にとっての最適なのかが分からないと悩むケースも少なくありません。
さらに、デジタルマーケティングの手法も日々アップデートされており、実施している手法が古くなっていることに気が付かないこともあります。
自社だけでは最適解を判断することが難しいという場合は、デジタルマーケティングに強いプロと連携することも視野に入れましょう。
自分たちだけでは視野が狭くなってしまうこともあるため、外部の意見を積極的に取り入れアップデートしていくことも大切です。
2022年以降のデジタルマーケティング業界変化と課題
2022年以降、デジタルマーケティングに多種多様な業界から新規参入者が増えることが予測されます。
今後さらにDXが進み、デジタルマーケティングは更に注目を浴びてこれからの必須項目となるでしょう。
そのため、まだデジタルマーケティングに参入していない企業や本腰を入れていない企業はいち早く実施を進めていくべきです。
また、既にデジタルマーケティングに参入している企業も安心してはいけません。
新規参入者が増える=ライバルが増えるということですので、自社内だけでなく他業種(広告業やリサーチ業など)と協力し、さらにデジタルマーケティングを強固なものにしていく必要があります。
さらに、SNSやメルマガなど流入元もますます多様化される可能性があるため、新情報の入手やデジタルマーケティング全般に対応できるプロジェクトチームの発足など、人材の確保も引き続き課題になるでしょう。
デジタルマーケティングの課題をより効率的に解決するためには
デジタルマーケティングの課題をより効率的に解決したい場合は、知識や経験を持つプロに協力を仰ぐこともひとつの手です。
しかし、プロに委託したからと言って自社内では何もしなくていいというわけではありません。
委託するべきところはプロに任せて、それ以外に社内でやるべきことはしっかりと担当者を育てていきましょう。
2022年以降もデジタルマーケティングは更に重要性を増すことが予測されるため、今からデジタルやマーケティングに強い人材教育に力を入れていくことをおすすめします。
まとめ
ビジネスやマーケティングにおいてもデジタル化は進んでおり、これからの時代、デジタルマーケティングはより重要なものになることが予測されます。
しかし、知識・人材不足などにより自社内で最適解を判断することが難しくなる場面もあるでしょう。
デジタルマーケティングをよりスムーズに進めたいという場合は、自社内でも人材育成を進めつつ外部と連携し効率よく進めていくことをおすすめします。
なお、弊社の公式LINEではデジタルマーケティングを含めたさまざまな情報を無料で配信しています。
デジタルマーケティングについて相談したいという人も、お気軽に下記のLINEからご連絡ください。