デジタルマーケティングにおけるSEOとは?重要性や押さえるべきポイントを徹底解説!

    マーケティングコラム

    デジタルマーケティングにおけるSEOとは?重要性や押さえるべきポイントを徹底解説!
    この記事でわかること
    • SEOとはなんなのか?
    • SEOがデジタルマーケティングにおいて重要な理由
    • 押さえておくべき3つのSEO対策

    近年、私たちの生活の中でデジタル化が進むと同時に、需要の高まっているデジタルマーケティング。コロナ禍に入り、デジタルマーケティングを導入したという企業様も多いのではないでしょうか?

    デジタルマーケティングには様々な手法がありますが、その中でもSEO対策がとても重要になります。

    そこで今回は、SEO対策の実績や知識が豊富な株式会社LATRUS(ラトラス)の代表が、当記事では、デジタルマーケティングにおけるSEOとは何か、その重要性やポイントを詳しく解説します。

    SEO対策にお悩みの方や集客に困っているという企業の担当者様は、ぜひ最後までお読みください。

    SEOとは

    SEOとは「Search Engine Optimization」の略語で、日本語では「検索エンジン最適化」と呼ばれています。

    Google検索エンジンでは、独自の検索アルゴリズムによって膨大な数のWebページやコンテンツ等を分類し、最も関連性が高く有用であるものが上位表示される仕組みとなっています。

    しかし、Googleは検索順位を決めるための具体的な評価基準を明らかにしていません。

    そのため、Googleから公開されているSEO スターター ガイドや公式サイト等の情報から、順位決定にかかわる要素や要因を見出し、仕組みを理解する必要があります。

    ここでは、現在Googleが公開している検索順位に関わる5つの主な要因を紹介します。

    検索順位に関わる主な要因5選1.検索クエリの意味
    2.コンテンツの関連性
    3.コンテンツの質
    4.ウェブサイトのユーザビリティ
    5.コンテキストと設定

    出典:ランキング結果 – Google 検索の仕組み

    1.検索クエリの意味

    Googleでは、高度なシステムによって検索クエリ(検索エンジンに入力された語句)を分析し、ユーザーの要望に合っていると思われるコンテンツを表示しています。

    検索クエリからユーザーがどのような情報を求めているのかを分析し、それに相応しいWebコンテンツであるかどうかが評価されています。

    2.コンテンツの関連性

    ユーザーが求めている情報と関連性のあるコンテンツであるかを判断するため、コンテンツ内に検索クエリと同様のキーワードが含まれているかどうかを見ています。

    見出しや本文にキーワードが出現するだけでなく、画像やリストといったキーワード以外の点においても関連性が評価されています。

    3.コンテンツの質

    関連性のあるコンテンツの中から、最も有用なコンテンツを表示させるためには情報の質が評価されます。

    専門性や権威性のあるコンテンツであるか、また、他著名サイトからのリンクがあるか、などによって、情報の信頼性が評価されています。

    4.ウェブサイトのユーザビリティ

    コンテンツの内容だけでなく、アクセス性の良さといったユーザビリティも順位決定の要素に含まれます。

    例えば、モバイルからのアクセスの場合に読みやすく扱いやすい設計となっているか、読み込み速度が遅くないか、などが評価されています。

    5.コンテキストと設定

    位置情報や過去の検索履歴といったユーザーの情報も関連性の高いコンテンツであるかどうかを判断する基準となっています。

    その他、言語設定やセーフサーチといった検索設定も重要な要因となっています。

     

    SEO対策はデジタルマーケティング手法の一つ

    SEO対策は、デジタルマーケティングのための手法のひとつであり、自社(ブランド)の認知向上やWebサイトへの集客、さらにはWebサイトからの売上アップなどの効果が期待できます。

    主なデジタルマーケティングの手法・SEO対策
    ・Webサイト作成
    ・コンテンツマーケティング
    ・デジタル広告
    ・Eメールマーケティング
    ・SNSマーケティング

    デジタルマーケティングの手法は多岐にわたり、得られる効果やデメリットも異なります。

    したがって、自社の商品やターゲットに合った最適な手法を見つけ出し、適切に行うことが大切です。

    SEO対策が重要な2つの理由

    ここからは、デジタルマーケティングにおけるSEO対策の重要性をお伝えします。

    重要である理由は以下の2点です。

    • リスティング広告よりもクリックされやすい
    • 低コストで継続的にサイト流入数を増やせる

    では、詳しく解説します。

    リスティング広告よりもクリックされやすい

    リスティング広告は、SEOによって上位表示されるコンテンツよりも優先的に表示されますが、同時に「広告」と明確に表示されるためクリック率はあまり高くありません。

    リスティング広告とは?検索エンジンにおいて、ユーザーが検索したキーワードに連動して表示されるテキスト型のデジタル広告のことです。ユーザーがクリックするごとに広告主に課金される仕組みとなっています。

    一方で、SEOで上位表示されているコンテンツは、上位であればあるほどクリック率が高くなる傾向にあります。

    「広告」に抵抗があるユーザーは多く、SEOで上位表示させることはクリック率を高くさせ、着実に集客につなげることができます。

    低コストで継続的にサイト流入数を増やせる

    SEO対策と一言で言っても、コストをかけずに簡単に行えるものから、専門的な知識が必要なものまで様々です。

    より高度な対策を必要とする場合は、専門の会社に外注するケースもあり、それなりの費用が発生します。

    しかし、一度SEOで上位表示されると長期的にコンテンツの上位表示が期待でき、対策にかかる費用も低くなります。

    そのため、コンスタントに費用が発生するデジタル広告やイベント開催などの一時的な集客と比べて、SEOは低コストで継続的な集客が見込めるのです。

    マーケティングを成功させるには継続的な集客は不可欠であり、SEO対策は然るべき手法であると言えます。

     

    SEO対策で押さえるべきポイント

    SEO対策

    デジタルマーケティングにおけるSEO対策は、次の3点を必ず押さえましょう。

    • コンテンツSEO
    • 内部対策
    • 外部対策

    SEO初心者の方でも、この3つを押さえておけば基本的なSEOの対策が可能です。

    コンテンツSEO

    コンテンツSEOとは、専門性や独自性の高いコンテンツや、検索意図に沿った質の良いコンテンツを発信する対策のことをいいます。

    良質なコンテンツを発信するためには、集客したいユーザーであるターゲットを明確にし、ターゲットのニーズに合わせたキーワードを洗い出すことが重要です。

    キーワードを選定したら、ユーザーのニーズを深堀りし、競合サイトにはない情報を含めた質の良いコンテンツを作成します。

    内部対策

    内部対策とは、検索エンジンに正確に評価してもらうための対策のことです。

    具体的には、内部リンクを適切に貼る、パンくずリストを設置する、SSLを適用する等、サイト内の構造を整えるための対策が挙げられます。

    また、ページタイトルに設定したキーワードを含めたり、見出しタグを活用するといったコンテンツ内の対策が必要な場合もあります。

    外部対策

    外部対策としては、他サイトからの外部リンク(被リンク)を獲得して評価を高める対策が一般的です。

    他者が紹介したくなるような優良コンテンツを作成し、自社コンテンツと関連性の高いサイトやSNSでシェアしてもらうことで、高い評価が得やすくなります。

    ただし、人工的に依頼して大量のリンクを貼ってもらうことや、質の低いサイトからの被リンクは逆効果となる可能性があります。

    あくまでも、自然な形で発生した被リンクの獲得が重要です。

     

    まとめ

    SEOを適切に対策することは、デジタルマーケティングの継続的な集客に対して高い効果が期待できます。

    また、余分な広告費が抑えられるため、集客にあまりコストをかけられない場合でも活用できる手法のひとつです。

    あらゆるものがデジタル化され、常にインターネット検索が可能な現代ではSEO対策は必要不可欠となっています。

    まだSEO対策を取り入れていない場合は、自社で取り組めるものから始めていくと良いでしょう。

    株式会社LATRUSでは、SEO対策の戦略立案から記事制作、サイト改善までを一貫して支援しています。

    「検索上位に表示されない」「記事を書いても成果につながらない」といったお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

    無料で受けられる【SEO診断】もご用意しております。

    まずは現状を把握したい方も、お気軽に以下のサービスページをご覧ください。

    SEO対策支援の詳細はこちら

    株式会社LATRUS 代表取締役 永盛真希

    WEBプロモーションにて月間売上4,000万円達成、Google検索(SEO)にて1位を獲得、Facebook広告やリスティング広告を用いてリスト単価1,500円以下でのリスト獲得などの実績が有り。飲食店や美容エステ、治療院、士業事務所、健康食品通販や美容品通販(EC)、スピリチュアル、セミナーなど多くの集客・販促支援をおこなう。

    成約率を高める“マーケティング導線”の作り方


    《無料ダウンロード》

     
    他にも...

    ・広告費を"無駄にしない"ための仕組み作り

    ・SEOで売上が変わるコンテンツ戦略入門

    など" マーケティングで成果を出すための資料 "

    を無料ダウンロードできます。


    詳細はこちら

    関連記事